489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

本市では、本人からのSOSを受け止め、相談から支援に確実につなげるため、ゲートキーパーなどの支援者育成関係機関ネットワークなどにより自殺防止体制充実に取り組んでおりまして、こころ健康相談SNSこころ悩み相談など、多世代が利用しやすい様々な相談体制を取り、対応を行っております。  次に、熊本いのち電話との連携及び必要経費支援について、併せてお答えいたします。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

ということで、労働安全衛生法みたいなくだりの内容で文章が始まっているんですけれども、その中で、学校保健に関する学校設置者の責務として、学校設置者は、その設置する学校児童生徒職員心身の健康の保持増進を図るため、管理運営体制整備充実その他の必要な措置を講ずるよう努めなさいということと、保健指導に関しては、これは第9条なんですけれども、健康相談又は児童生徒等健康状態の日常的な観察により、児童生徒等

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

医療専門職がフレイル予防教室やサロンなど地域の集まりに出向き、健康相談保健指導栄養指導等を行うことでフレイル予防取組んでまいります。  このように、本市といたしましては、広域連合との連携強化による各種保健事業推進していくことで、市民健康寿命の延伸を図り、医療給付費の伸びを抑えることで、今後の保険料上昇抑制につなげてまいりたいと考えております。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

「選ばれる水俣」推進事業では、オンライン診療実証事業について、5月30日に国の過疎地域持続的発展支援交付金交付決定を受けたところであり、今年度は、オンライン診療等の拡充に加え、山間地公共施設通信機器を設置し、医療センターと接続して健康相談等ができるオンライン相談窓口実証事業を行います。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

この中でいくと、心の悩みに関する相談というのが市のホームページ、こころ健康センター窓口こころ電話いのち電話、それと厚生労働省こころ健康相談統一ダイヤルなんですけれども、このSNSはどこにあるのかなと思って、もし分かるなら教えてください。 ◎満永安彦 精神保健福祉室長  こちらの正式名称は、「連携中枢都市圏SNSを活用したこころ悩み相談」ということになっております。

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

横田健一文化市民局長 登壇〕 ◎横田健一 文化市民局長  女性つながりサポート事業におきまして、昨年12月と先月に開催しました「つながるマルシェ」には、延べ4日間の期間中に1,451名の来場者があり、会場では、就職、子育て及び女性健康相談などの相談ブースにおいて、135名からの相談があったところでございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

ここでは、歯と口腔健康づくりが重要であることを知り、自分に合った口腔ケアを獲得できるよう支援するため、歯周病検診歯科健康相談などの取組を実施しました。  9ページをお願いいたします。  この時期の成果指標として、40歳代、60歳代における進行した歯周炎を有する者の減少をお示ししております。

熊本市議会 2021-04-15 令和 3年第 1回(閉会中)総務委員会−04月15日-01号

本市職員成長育成方針に基づいた人材育成に取り組みますとともに、職員ストレスチェック心身に関する健康相談等に取り組んでまいります。  20ページをお願いいたします。  情報化推進利活用といたしまして、庁内ネットワーク安定運用を行いますとともに、職員ネットワーク環境を整備するなど、新しい生活様式対応した職員の働き方を実現してまいります。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、被災者生活再建に向けて、次の5ページのように、各区地域支え合いセンター中心としまして、被災者の見守りや生活健康相談など、各世帯状況に応じた支援を行ってまいりました。特に被災者の一日も早い住まい再建に向けましては、下段のように、伴走型住まい確保支援によりまして約3,000世帯が再建されるなど、住まい再建の3本柱を中心に取り組んでまいりました。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、被災者生活再建に向けて、次の5ページのように、各区地域支え合いセンター中心としまして、被災者の見守りや生活健康相談など、各世帯状況に応じた支援を行ってまいりました。特に被災者の一日も早い住まい再建に向けましては、下段のように、伴走型住まい確保支援によりまして約3,000世帯が再建されるなど、住まい再建の3本柱を中心に取り組んでまいりました。  

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

本市としましても、がん患者や御家族のお悩みに対し、心の健康相談などを通して適切な支援を行うとともに、必要に応じてがん相談支援センターをはじめ福祉介護サービス等相談窓口を案内するなど、関係機関連携し、がん患者皆様に寄り添いながら、その人らしい生活ができるよう支援してまいります。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会-12月10日-01号

まず初めに、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して、健やかな妊娠生活を送るため、胎児期からの虫歯予防取組として、妊婦健診並びに1歳6か月、3歳児健診時に歯科健診・歯科健康相談を実施しているところでございます。  20ページをお願いいたします。  この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会−12月10日-01号

まず初めに、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して、健やかな妊娠生活を送るため、胎児期からの虫歯予防取組として、妊婦健診並びに1歳6か月、3歳児健診時に歯科健診・歯科健康相談を実施しているところでございます。  20ページをお願いいたします。  この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

決算状況報告書に記載以外の具体的な事業につきましては、妊娠期において妊婦歯科健診及び歯科健康相談を行い、乳幼児期では、小児科等医療機関を通したリーフレットの配布や、地域における子育てサークル保育所等歯科健康相談歯磨き教室を開催するなど、虫歯予防の啓発を進めているほか、1歳6か月児及び3歳児幼児健診におきましては、歯科健診及び歯科健康相談を実施するとともに、さらに1歳6か月児に対しましては、フッ